光赤天連学位論文発表会

トップ2024  2023

光赤天連学位論文発表会2023


最優秀発表者は「谷口大輔(東京大学)」さんです。


2023年3月16日(木) 14:00 - 18:00 
場所:東京大学本郷キャンパス 理学部1号館10階 1042/43室 (対面・zoom を用いたハイブリット開催)

光赤天連では、今年度新しい試みとして、3月16日午後に、オンサイト+Zoomでのハイブリッド形式で、博士論文発表会・研究会を開催いたします。 対象は、今年度(2022年4月から2023年3月まで)に博士論文を提出した方とし、博士論文賞の授与も予定しております。 これは2022年秋の光赤天連シンポジウムで提案したもので、特定のテーマを設けず、光赤外線天文学関係の博士論文の発表を広く受け付けます(観測、理論、実験のテーマは問いません)。 発表については、会員を優先します。 また、会員で対面発表される方については旅費補助もいたします。 まだ会員になられていない方はこの機会に是非ご入会をご検討ください。 聴講参加は、非会員も可能です。
博士論文提出者の積極的な発表の応募と、教員・学生の参加を広く歓迎いたします。 なお、対面参加については状況によって人数制限する場合もございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

Zoomで参加される場合は以下のURLからご参加ください。
申し込み(聴講のみ)
プログラム
14:30 - 14:35趣旨説明
14:35 - 15:00銀河系円盤に散らばった赤色超巨星の化学組成谷口大輔東京大学
15:00 - 15:25Characterization of Exoplanetary Systems Around M-dwarfs and Their Stellar Activities森万由子東京大学
15:25 - 15:50Development and on-sky performance evaluation of a near-infrared integral field unit for SWIMS櫛引洸佑東京大学
15:50 - 16:00休憩
16:00 - 16:25すばるHSCの弱い重力レンズによる宇宙論杉山素直東京大学/Kavli IPMU
16:25 - 16:50Development of the point-diffraction interferometer wavefront sensor for extreme adaptive optics津久井遼京都大学
16:50 - 17:15Star Formation Quenching in Galaxy Clusters and Their Progenitors安藤誠東京大学
17:15 - 17:25休憩
17:25 - 17:30表彰式と総括