光赤天連学位論文発表会 |
| トップ 2025 2024 2023 |
|---|
光赤天連学位論文発表会2025最優秀発表者は「細川晃(国立天文台)」さんです。 2025年11月5日(水) 14:45 - 17:05 場所:キャンパスプラザ京都
|
| プログラム | |||
|---|---|---|---|
| 14:45 - 15:05 | The Nature of the Stellar Halo in the Andromeda Galaxy Explored with the Subaru/HSC | 小上樹 | 国立天文台 |
| 15:05 - 15:25 | A Light-curve Investigation of Electron-capture Supernovae | 佐藤大仁 | 東京大学 |
| 15:25 - 15:45 | 深層学習を用いた光学系調整法の開発と実証 | 橋本遼 | 関西学院大学 |
| 15:45 - 16:05 | 広視野狭帯域撮像による原始銀河団の成長と銀河進化の探究 | 大工原一貴 | JAXA |
| 16:05 - 16:25 | 太陽系外惑星・褐色矮星大気の詳細解析に向けた 水素・ヘリウム大気中の高温メタン吸収線幅の研究 | 細川晃 | 国立天文台 |
| 16:25 - 16:45 | 極低温中間赤外線屈折率測定装置の開発 | 榎木谷海 | JAXA宇宙科学研究所 |
| 16:45 - 17:05 | トランジット光度曲線の波長依存性から探る系外惑星大気の非一様性 | 多田将太朗 | ISAS/JAXA |