=================================================================          2010年 光赤天連シンポジウム    第1部「中小口径望遠鏡によるサイエンスとその運用の将来」   (Final circular) ================================================================= 近い将来、中小口径望遠鏡で行うサイエンスや教育を具体的にどのよう に進めていくのかを、ユーザーの立場から議論する機会を設けます。中 小口径望遠鏡の今後は、共同利用観測施設としての岡山天体物理観測所 だけの問題ではなく、各大学のもつ望遠鏡および大学間の連携の在り方、 さらには大型の将来計画などと密接につながる問題ですので、ぜひ多く の方に御参加頂き、活発なご議論をお願いいたします。 ● 日時: 2010年8月18日(水) 13:00〜17:00 ● 場所: 東京都三鷹市 国立天文台 解析研究棟 大セミナー室 ● シンポジウムへの参加  参加申込をお送りくださった皆様、どうもありがとうございました。  当日参加も受付けますので、興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。 ● 講演申込  講演申込をしたものの、下記プログラムにお名前がない場合、至急  世話人までご連絡ください。 ● 旅費補助  旅費補助を申し込まれた方には、すでにご連絡しております。こちらも  万が一連絡が届いていない方がいらっしゃいましたら、至急ご連絡  いただければありがたいです。 ● プログラム 0. 趣旨説明 13:00−13:05                  神戸 栄治 1. 国立天文台の方針(案)について       13:05−13:20  国立天文台の方針(案)について 桜井 隆   2-a. 京都大学 3.8 m 望遠鏡を使った共同利用:装置や運用の見通し 13:20−13:30  3.8 m 望遠鏡の現状       長田 哲也 13:30−13:40  3.8 m 望遠鏡運用の見通し    太田 耕司 13:40−13:50  高速分光装置          野上 大作 13:50−14:00  面分光装置           尾崎 忍夫 14:00−14:10 質疑 2-b. 岡山観測所 188 cm 望遠鏡(HIDES)の継続的な運用の可能性について           泉浦秀行、神戸栄治、佐藤文衛、柳澤顕史 14:10      継続運用の科学的な需要の見込み     188 cm 望遠鏡の省力化による継続運用の見通し    −14:40  まとめ      14:40−14:50 (休憩) 2-c. 大学間連携 14:50−14:55  大学間連携これまでの経緯     太田 耕司 14:55−15:00  大学間連携について        関口 和寛 15:00−15:15  質疑 3. その他の話題 15:15−15:30  共同利用時間の教育に対する役割  伊藤 洋一 15:30 ポスター紹介(3分講演) 東京大学アタカマ天文台          本原 顕太郎 木曽広視野カメラ(KWFC)によるサイエンスと将来計画                       松永 典之 ぐんま天文台150 cm望遠鏡を用いた観測   橋本 修 MOA 61cm 望遠鏡を用いたTransit Timing Variation (TTV) の観測                         福井 暁彦 中小口径望遠鏡による超新星観測      冨永 望 クエーサー時間変動探査 − 観測提案    青木 賢太郎 (休憩、ポスターセッション) 4. 議論(16:00−17:00) 中小口径望遠鏡の運用に対するコメント      水本 好彦 ================================================================= ポスター講演 PS01 「東京大学アタカマ天文台 」 本原 顕太郎(東京大学) PS02 「木曽広視野カメラKWFCの開発」 加藤 拓也(東京大学) PS03 「木曽広視野カメラ(KWFC)によるサイエンスと将来計画」 松永 典之(東京大学) PS04 「東京大学木曽観測所におけるパブリックアウトリーチ活動」 三戸 洋之(東京大学) PS05 「ぐんま天文台150 cm望遠鏡を用いた観測」   橋本 修(ぐんま天文台) PS06 「ぐんま天文台150 cm望遠鏡搭載観測機器とその成果」 高橋 英則(ぐんま天文台) PS07 「MOA 61cm 望遠鏡を用いたTransit Timing Variation (TTV) の観測」 福井 暁彦(名古屋大学) PS08 「中小口径望遠鏡による超新星観測 」 冨永 望(甲南大学) PS09 「クエーサー時間変動探査 − 観測提案」 青木 賢太郎(国立天文台) PS10 「IRFS 1.4 m望遠鏡を用いた広視野円偏光観測とホモキラリティーに 関して」 福江 翼(国立天文台) PS11 「高速測光装置による太陽系小天体の掩蔽観測」 寺居 剛(神戸大学) PS12 「3,8m望遠鏡+高速CCDカメラを用いたトランジット惑星の高精度観測」 真鍋 翔(神戸大学) PS13 「中小望遠鏡でミリ秒角スケールの天文学〜中口径望遠鏡ネットワーク を用いた1サイエンスケース」 田中 壱(国立天文台) 岡山UM から継続 「中小口径望遠鏡を用いたM31に現れた明るい新星 2009-10bの観測」 山中 雅之(広島大学) 「非常に緩やかな光度変化を示したIb型超新星 2009jfの観測」 山中 雅之(広島大学) 「U Scoの2010爆発の早期観測:輝線プロファイルの短時間変動の発見」 山中 雅之(広島大学) 「In-depth asteroseismic analysis of HR8799, the host of the first direct-imaged exoplanetary system (Chene et al.) 」 神戸 栄治(国立天文台) (※ 岡山 UM のポスターはすべてシンポジウム第2部終了まで掲示できます) ----------------------------------------------------------------- 世話人: 深川 美里(大阪大学) 黒田 大介(国立天文台) 岩室 史英 (京都大学) 長尾 透(愛媛大学) 神戸 栄治(国立天文台) 吉田 道利(広島大学) 佐藤 文衛(東京工業大学) 問合せ・講演申込先: gopira10_1@ioa.s.u-tokyo.ac.jp 参加申込先: gopira10apply@ioa.s.u-tokyo.ac.jp ウェブサイト:  http://www-ir.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~misato/gopira2010/sub1.html -----------------------------------------------------------------