2019年度光赤天連シンポジウム
 「2030年代を見据えて光赤天連のあり方を考える」
 
トップ  プログラム・ポスター
2019年度光赤天連シンポジウム

「2030年代を見据えて光赤天連のあり方を考える」

2019年9月24日(火) 13:00 - 9月26日(木) 16:00頃予定
国立天文台・三鷹キャンパス すばる棟大セミナー室

今後限られた予算の中で天文プロジェクトを推進し実を得るためには、各プロジェクトを有機的に結び付け戦略的に進めるためのビジョンを共有することが必須である。昨今のプロジェクトの大型化や国際化を鑑みると、コミュニティを超えた、あるいは天文学という枠組み自身を超えたビジョンを持ち、相互理解を進めることも重要である。

光赤天連では、光赤外将来計画検討書「2020年代の光赤外線天文学」を2016年に発行し、2018年には「20年後までのスペースミッションを考えるワーキンググループ」の検討報告を発表、そして現在、「2030年代将来計画検討ワーキンググループ」を立ち上げ議論を続けている。また、2018年度光赤天連シンポジウム「2030年代の光学赤外線天文学を考える -2018年秋-」 を開催しコミュニティーとしての意思をまとめつつ、「推薦委員会」による議論を経て、学術会議マスタープラン2020への将来計画の推薦を行った。さらに、すでに作成から5年を経た宇宙基本計画/工程表やJAXAの宇宙科学・探査ロードマップの大改訂も控えている。

このような状況の下、より強力・より機動的な将来計画を、コミュニティーが主体的に責任を持って作り出していけるよう、継続的・組織的な将来計画策定の 枠組みを作ることの必要性が認識されてきた。今回のシンポジウムでは2030年代にむけ、ポストTMT/すばる、ポストSPICAといった長期的な戦略も含めた、光赤天連としての将来計画策定の 枠組みについて議論する。

お知らせ(文字コード UTF-8 でご覧下さい)