光学赤外線天文連絡会の皆様
9月14日(月)から9月17日(木)4日間オンラインで開催予定の
光赤天連シンポジウム2020のセカンドサーキュラーをお送りいたします。
(開催は午後のみの時間帯となります)
各締切は
8/28(金) 講演申込
9/11(金) 参加申込
(申し込まれたメールアドレスにzoomのアクセス先を送ります)
となっておりますのでご注意ください。講演・参加の申込は
https://forms.gle/jbwxiy68H3PEW87D8
からお願いします。
特に、2030年代やその先で研究を牽引する、現在の若手の方の積極的な
ご参加と議論での意見表明を期待しています。
※光赤天連総会は天文学会期間中ではなく本シンポジウムの最後に行います。
光赤天連シンポジウム世話人一同
==========
2020年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム
「データ解析の新展開2020」
セカンドサーキュラー (2020/08/06発行)
日程・場所:
9月14日(月) 13時 - 9月17日(木) 17時頃
(開催は午後の時間帯のみ)
Zoomでのオンライン開催
開催趣旨:
今年度のシンポジウムは以下の3つ
セッション1.
国立天文台天文データセンターとの共催で、「データ解析の新展開2020」と
題し観測データの扱いを主なテーマとし、今後生成される多種多様な観測データや、
膨大なデータからの情報抽出、解析ソフトの開発や有用なツールの情報共有、
他波長データとの統合、などを議論する。
セッション2.
現在推進されている各プロジェクトの現状と今後、TMTやSPICAなどを含む
大型プロジェクトの状況を確認する。
セッション3.
2030年代将来計画検討ワーキンググループによる、将来計画の立案と
発展の促進を目指したWhite Paperについて議論を行う。
プログラムの予定:
9月14日(月) 13:00-17:00
セッション1 : データ解析の新展開
大規模サーベイ・ビッグデータ天文学のデータ運用と日本のデータアーカイブ
大規模サーベイ観測におけるデータ処理:古澤久徳(NAOJ)
木曽シュミット望遠鏡Tomo-e Gozen観測データの運用:大澤亮(東大)
突発天体広視野サーベイ解析システム:冨永望(甲南大)
機械学習を利用したデータ解析の概観:
データアーカイブ構築・維持の意義・重要性:高田唯史(NAOJ)
多波長データの統合:白崎裕治(NAOJ)
品質管理コントロールとデータ利活用の推進(ALMA):小杉城治(NAOJ)
JAXAミッション、DARTS・AKARI など:海老沢研、山村一誠(JAXA)
アーカイブの利用例など
議論(アーカイブワークショップからの議論・提案)
9月15日(火) 13:00-17:00
データ解析技術の課題と展開
データ解析の状況や方向性、個別プロジェクトでの課題など
較正
撮像+検出・測定
IFU分光解析
AO
偏光
中間赤外線
突発天体
統計解析・機械学習
すばるのツール
その他
9月16日(水) 13:00-17:00
セッション2 : 光赤外線分野における大型計画の現状と今後の提案
すばる:吉田道利(NAOJ)
TMT:臼田知史 (NAOJ)
次世代超大型望遠鏡戦略WGの報告
SPICA、WFIRST、など
大学主導のプロジェクト
光赤外線天文学大学間連携:山中雅之(京大)
TAO:上塚貴史(東大)
せいめい:長田哲也(京大)
その他
議論
セッション1(続き) : データ解析の新展開
データ解析ツールの状況、方向性
PostIRAF データ解析ツール、コードリポジトリの紹介:中島康(NAOJ)
東工大/MITSuMEでのpython+astropyでのデータ解析:村田勝寛(東工大)
その他
議論
- PostIRAF/IDL時代のツール
- 今後の解析体制
- データ解析ハンドブックの更新
9月17日(木) 13:00-
セッション3 : 2030年代の将来計画
2030年代将来計画検討ワーキンググループ報告:大内正己(NAOJ/東大)
進捗状況の紹介 (white paper WPの提出状況と第一回review結果)
WPおよびLOIに関する各PIの発表および質疑
JAXAのミッション再定義の現状と議論
総会(会計報告、選挙実施結果、等)
一般講演:
少数ですが一般講演を受け付ける予定です、zoomでのオンライン講演となります。
ポスター講演の代わりにショートトーク+ファイルのアップロードを設けます。
プログラム案に示された各セッションの内容に直接関わる講演だけでなく、
様々な将来計画の報告などの講演申込をお待ちしております。
なお,時間の都合上ショートトークでの講演とさせていただく場合が
ございますのでご了承下さい。
申込方法は以下をご参照ください。
申込方法:
https://forms.gle/jbwxiy68H3PEW87D8
よりご登録ください.
締切:
8/28(金) 講演申込
9/11(金) 参加申込
世話人:
板由房(東北大学)、稲見華恵(広島大学)、大朝由美子(埼玉大学)、
住貴宏(大阪大学)、野上大作(京都大学)、深川美里(国立天文台)、
本田敏志(兵庫県立大学)、諸隈智貴(東京大学)、古澤久徳(国立天文台)
光赤天連HP: http://gopira.jp/