gopira2012
本文へジャンプ
 光学赤外線天文連絡会







ポスター講演

1 すばる望遠鏡HDSを用いた銀河系金属欠乏ハロー星および厚い円盤星の化学組成解析 石垣 美歩 (国立天文台)
2 SSA22 z=3.1原始銀河団における大質量銀河形成 久保 真理子 (東北大)
3 MICHI: A Mid-IR Instrument Concept for the TMT 本田 充彦 (神奈川大)
4 京大岡山3.8m望遠鏡による太陽型スーパーフレア星の調査計画 野上 大作(京都大)
5 東京大学木曽観測所大規模プロジェクト KWFC Intensive Survey of the Galactic Plane (KISOGP) 松永 典之 (東京大)
6 東京大学木曽観測所大規模プロジェクト Kiso Supernova Survey (KISS) 諸隈 智貴 (東京大)
7 東大天文センターの開発アクティビティー 〜中間赤外線 MIMIZUKU〜 内山 瑞穂 (東京大)
8 東大天文センターの開発アクティビティー 〜近赤外線 SWIMS〜 舘内 謙 (東京大)
9 南極望遠鏡計画の現状 市川 隆 (東北大)
10 SPICA Coronagraph Instrument (SCI) 塩谷 圭吾 (JAXA)
11 MCS fact sheet updated July 2012 片坐 宏一(JAXA)
12 SPICA 搭載遠赤外線分光撮像装置 SAFARI 土井 靖生(東京大)
13 SPICA 搭載焦点面カメラFPC の開発 津村 耕司 (JAXA)
14 SPICA搭載中間赤外線光視野カメラ/低分散分光装置で探る塵に隠された銀河とAGNの進化 和田 武彦 (JAXA)
15 SPICA搭載中間赤外線高分散分光装置 -イマージョン回折格子の開発 猿楽 祐樹 (JAXA)
16 超小型位置天文衛星Nano-JASMINE 小林 行泰 (国立天文台)
17 小型JASMINEの総合システムの検討状況 山田 良透 (京都大)
18 小型JASMINEのミッション部検討状況 矢野 太平 (国立天文台)
19 小型JASMINE実現のための技術実証試験 丹羽 佳人 (国立天文台)
20 小型JASMINEの迷光解析 鹿島 伸悟 (国立天文台)
21 JASMINEで遂行中の国際連携 辻本 拓司 (国立天文台)
22 超広視野初期宇宙探査衛星WISH: 技術開発状況 岩田 生 (国立天文台)
23 WISHスペース超広視野近赤外サーベイによるサイエンス 矢部 清人 (国立天文台)
24 WFSを用いたFITE2ビーム同時光学調整機構の開発 佐々木 彩奈 (大阪大)
25 ガンマ線バースト初期宇宙観測衛星 HiZ-GUNDAM による光赤外将来計画への貢献 米徳 大輔(金沢大)
26 宇宙赤外線背景放射探査機 EXZIT/ソーラー電力セイル 松浦 周二 (JAXA)