光赤天連運営委員会データ解析ハンドブックプロジェクト wiki †
光赤天連では、天文データ解析のためのオンライン版ハンドブックプロジェクトを開始しました。この wiki は、解析に関する幅広い情報を集積・発信する場です。学生から第一線の研究者まで、様々なレベルの人の研究生活に役立つサイトとすることを目指しています。
解析ソフトウェアは日々進化しており、以前のマニュアルが使用できない、あるいは情報不足のために新しいツールの使い方を習得するのに時間がかかる、といった状況が起きています。また、国内外の観測装置で取得されたデータを解析する際に、汎用解析ソフトだけでは対応できないといったことも頻繁にあります。そこで、オンラインに、知っていると便利なノウハウ・Tips や日本語のチュートリアルなどを集めることにしました。
このサイトは、多くの人のコントリビューションによって成り立っています。誰でも編集できますので、情報共有の場として積極的に活用してください。
ハンドブック・目次 †
お知らせ、注意事項等 †
- リンク集を作っていますが、すべてのページ作者に公開許可を取っていません。リンクに問題がある場合は、お手数ですが下記連絡先まで、ご連絡下さい。
- 編集には、会員に通知してあるパスワードが必要です。新しいページを作ることもできます。ただし、その際には、初心者向けの情報とそれ以外は、なるべく分けるようにしてください。
- 誰でも編集できるという性質上、内容が必ずしも正確とは限りません。入力ミスなどもあるかもしれませんので、間違っている部分にお気づきの場合は、修正にご協力お願いします。
- パスワードを忘れた等の場合は、運営委員会までお問い合わせください。
- 例えば、こんな情報を募集しています。
- 解析ツールやアーカイブ利用方法等に関する、日本語の解説
- ソフトやアーカイヴについての勉強会の集録
連絡先 †
光学赤外線天文連絡会 運営委員会
連絡先アドレス 